公務員試験で合格までに必要だった勉強時間!1日当たりは何時間?
この記事はおよそ 4 分で読めます。
公務員試験(市役所試験)の筆記試験を突破するにはどのくらいの勉強時間が必要なのか。
膨大な科目と分厚いテキストを何冊もこなさなければならない以上、かなりの時間を確保しなければならないイメージを持っているのではないでしょうか?
また、巷では公務員試験に合格するためにはかなりの時間を費やさないと難しいといった情報もよく目にします。
今回は、僕が試験本番までに費やした勉強時間を書いていきたいと思います。
スポンサーリンク
合格までに費やした時間
まず僕がトータルで費やした勉強時間は、およそ『700時間』でした。
【内訳】
※勉強期間
4月~8月(5ヶ月間)
※月辺りの勉強時間
1日平均7時間×週6日×4=168時間
※実質的な勉強月数と合計時間
(4月~7月の)4ヶ月間×168=672時間
こんな感じですね(´・ω・`)
よく予備校などでは
「合格までに必要な勉強時間は1300~1500時間」というように言われているところが多いようですが、(確か(゚∀゚ ;)
これだけの勉強時間をやれば、
国家職や県庁職でも勝負できるレベルまで持っていけるというものだと思います。
地方の市役所に限っては、(もちろん場所にもよりますが
ここまでの時間は必要ないのではというのが個人的な意見です。
友人から言われて、僕は割と少ない勉強時間で結果を出せた方だったようですが、
実際には僕の周りも700時間前後の勉強で合格した人が多いです。
元々の学力があったのか?
こんな風に書くと、
「じゃあもともとの学力があったんじゃないの?(`ε´)」
と思われてしまうかもしれませんが、決してそんなことはありません。
というのも、僕は合格した前の年にも腕試しのつもりで初級公務員の試験を受けていましたが、あっさり撃沈していました(`・∀・´)
無勉強はやっぱり無謀です!!
(おまけを言えば、僕の出身大学は某大手掲示板ではFランと評されることでしょう^^;)
その時に、「こりゃあ本腰入れて取り組まないとラチがあかん!」と気づいたのです。
これから計画を立てる人へ
なのでこれから始めようと思っている方、取り組んでいる方、
まずは、700~800時間という勉強量を目安にスケジュールを立ててみて下さい。
すべての人が勉強に専念できる環境ではないと思うので、1年計画を立てると仮定します。
(さきほどの数値にたどり着くには、月に60時間強の勉強量を確保すれば達成できる時間です。
→週に換算すれば15時間です。
平日は1〜2時間の勉強、休日でガッツリ勉強すれば確保できますね(・∀・)
(国家職や県庁職を目指す人はもっと必要だと思いますが。
ちなみに…。
余談ですが、この合計勉強時間には、勉強の途中にちょっと携帯いじったり、居眠りしてみたりといった雑時間も含まれています(・∀・)
1日7時間勉強したぜ!って言っても、ず~~~っと集中しているわけではありません。
実質的に集中しているのは、5時間くらいなもんだったと思います。
社会人の場合の勉強時間の確保について
僕の元へ寄せられている相談として、「社会人ですが働きながらの勉強でも合格できるでしょうか?」といった類の不安を持っている方がとても多くいらっしゃいます。
この不安を抱くのもごもっともです。
世間では公務員試験に合格するにはかなり勉強しないと難しいというイメージがありますし、まして学業に専念している人達と同じ土俵で闘うことになるのですから。
でも大丈夫です。
僕の元に合格の報告をくれた方は、社会人として働きながら勉強していたという人が大半なんですよ(゚∀゚)
「毎日仕事から帰ると疲れて、まともな勉強時間が確保できません><」
という嘆きのメールなんかもよく寄せられていましたが、それでもコツコツと進めていったり、休日にガッツリ勉強時間を確保したり工夫されていたようです。
勉強しない日があっても構わないんですが、この期間が長くなり過ぎないように継続していくことが大切です。
特に数的推理、判断推理なんかは避けては通れない科目かつ、配点の高い科目なので、頭の体操の意味も含めて、できれば毎日1問は触れるようにしたいですね!
平日は30分だけでも良いです。
何時間も勉強しないと・・・って始める前から自分を追い込んでしまうから尻込みして気持ちが萎えてしまうんです。
少ない時間でも、継続することで着実に実力はついていくので不安にめげず、がんばっていきましょう(・∀・)
以上、参考になればうれしいです!