独学で市役所試験に合格するための知識を学ぶログ

〜短期間での合格に必要な戦略、心構え〜

*

公務員試験(市役所)の筆記ボーダーは?最低何点とれば合格できる?

   

この記事はおよそ 3 分で読めます。

  2016/09/20

sozai63

公務員試験の筆記における合格のボーダーは何点なのか?

 

教養、専門各40点満点の内、

いったい何点を取れば筆記試験を突破できるのか疑問に思うことでしょう。

 

最近は面接重視の試験になっていると言われており、

実際に一昔前よりも筆記試験の合格者は多めになってきているように感じます。

 

ですので、筆記のボーダーは下がってきているのではと思います。

スポンサーリンク

何問正解すれば筆記は突破できる?

はじめに、

「受験者の何%程度まで面接に進めるのか」といった基準は、

各自治体の裁量によるものなので、一概に◯◯問とれば行けます!とは言えません。

 

さらに細かいことを言えば、

教養科目だけのところや、専門科目を含む試験などがありますが、

 

どちらの科目をより高く評価するか、

などの配点も各自治体の裁量によって変わってきます。

 

以上の事情を踏まえた上での大まかな得点の目安となりますが、

 

70%程度を得点することができれば

筆記試験は合格できる可能性が高いのではと思います。

 

はっきりと言えないのは、

周りの受験者のレベルが高かった場合、筆記試験合格のボーダーも引き上げられるからです。

 

逆に周りの受験者のレベルが低かったらボーダーは引き下げられます。

 

参考までに、

僕がどうだったのかを引き合いに出してみます。

 

A日程、県庁を受けた時の得点

教養18/40
専門15/40

およそ40%の得点率ですね。

 

はい、お察しの通り…、不合格でした。

 

B日程、市役所を受けた時の得点

 

教養25/40
専門27/40

65%の得点率ですね。

 

これは筆記試験を突破しました。

 

C日程、市役所を受けた時の得点

ですが、

これは答え合わせができなかったのでハッキリとはわかりませんが、手応え的には60~70%程度の得点率だったのではと感じます。

 

以上を根拠に、

70%程度を得点できれば筆記試験は合格できる可能性が高いのでは

と考えています。

スポンサーリンク

まとめ

筆記突破に必要な得点率を70%とすると

教養、専門あわせて80点満点中、56点を取ればよいわけです。

 

24点分は解けなくてもOK。

さらに解けなくても試験は5択ですから、当てずっぽうでも20%の確率で正答できます。

 

まったく分からない24問の内20%、つまりおよそ5問分は期待値として得点に含められます。(楽観的に考えたらですが^^;)

 

こんな風に考えたら、

案外筆記っていけそう!って思えませんか?

 

勘で正解できるものを含めたら、およそ60%強解ければイインデス(・∀・)

 

ちなみに、僕が初めて解いた模試は80問中、正解はたったの19問でした。

あてずっぽうの期待値ですら16問正解なのにひどい結果だったなぁと思います。

 

そのお蔭で、

「やばい…」と自分を追い込めたのもあるかもしれませんが(ノ´∀`)

 

 

ということで、

初模試の点数が僕より高い方は僕より有利なスタートなので、

今日は鼻高々に勉強していいですよ!笑

最後まで読んでいただきありがとうございます。

オンラインで無料講義を受けられるeラーニング「資格スクエア」はもうチェックしましたか?

公務員試験の勉強を効率的に進めるのにきっと役立つので、ぜひ試してみてくださいね(・∀・)

>>さっそく資格スクエアをチェックする!<<

 - よくある質問